女性の不調とミネラルの関係とは?

いこらぼ

私たちが生きていく上で必要不可欠な6大栄養素のひとつ「ミネラル」

何となく「不足している」という意識はあるものの、
不足しているからといって何が悪いんだろう…?となかなかイメージしにくいですよね。

実はミネラルは、きちんとバランスよく摂ることで女性の気になる不調をラクにしてくれたり、老化を食い止めてくれたりする、女性の美と健康に深く関わりがある栄養素。

こころとからだの健康はもちろん、エイジングケアにも必要不可欠。
そんな「ミネラル」を味方につけて、美と健康を目指してみませんか?

<気になる症状を、今すぐチェック!>
シミ・シワ・たるみ
抜け毛・薄毛
便秘・下痢
貧血・隠れ貧血
PMS(月経前症候群)
生理痛、生理不順、更年期障害
不妊

女性の気になるお悩みとミネラルの関係

✔シミ・シワ・たるみ

関連ミネラル
亜鉛、セレン、銅、マンガン

シミ・シワ・たるみとミネラルの関係について詳しく見る

仕事、家事、育児など、色々な役割をこなす女性。
「忙しい」「時間が無い」「ダイエットしたい」といったさまざまな理由から、食生活が偏りがちな傾向に。
そのまま偏った食生活を続けていると、たんぱく質やビタミン、ミネラルといった健康な肌を保つために必要な栄養素が不足しがちになってしまいます。
特に亜鉛、セレン、銅、マンガンは“抗酸化ミネラル”とも呼ばれ、エイジングケアに欠かせない抗酸化酵素の働きを助けます。
これらが足りなくなると、シミ・しわ・たるみといった老化のサインがあらわれやすくなるのです。

 

✔抜け毛・薄毛

関連ミネラル
亜鉛、鉄、銅、カルシウム

抜け毛・薄毛とミネラルの関係について詳しく見る

抜け毛や薄毛と関係のあるミネラルのうち、亜鉛・銅はたんぱく質が髪の毛になるのをサポートし、鉄は血液となって栄養を髪に届けるという重要な働きをしています。
また、たんぱく質やビタミンA,B群といった栄養素も髪を作るために重要ですので、抜け毛や薄毛が気になる方は、これらの栄養素を積極的に摂取しましょう。
パンやパスタ、白米など糖質中心の食事をしている場合は、たんぱく質・ミネラル・ビタミンなどの栄養素が不足しがちになってしまいますので、特に注意しましょう。

 

✔便秘・下痢

関連ミネラル
マグネシウム、亜鉛、セレン
カルシウム(過剰摂取に注意)

便秘・下痢とミネラルの関係について詳しく見る

マグネシウムは便を柔らかくし排便しやすくなる効果が期待され、便秘薬としても使用されています。
便秘や下痢の原因の一つとして炎症性腸疾患(IBD)というものがありますが、セレンや亜鉛の摂取が推奨されています。
また、カルシウムの過剰摂取で便秘になることでも知られています。サプリメントなどで採り過ぎにならないように気を付けましょう。
便秘薬等には酸化マグネシウムが使用されているものが多いですが、長期の使用は高マグネシウム血症の原因ともなるので注意が必要です。
ミネラルは普段の食事から摂取いただくのがおすすめですよ。

 

✔貧血・隠れ貧血

関連ミネラル
鉄、葉酸、銅、モリブデン

貧血とミネラルの関係について詳しく見る

女性は月経などの影響もあり、鉄不足になりやすいという事は一般的に知られていますね。
ただ、「貧血」の診断を受けていれば対策も取りやすいですが、「貧血」と診断されていない方でも注意が必要。
実は月経のある20代~40代の女性の約65%が「貧血(鉄欠乏性)」もしくは「隠れ貧血」の状態にあると言われているんです。
隠れ貧血は、体内に蓄えている鉄分が不足している状態。
症状としては、「疲れやすい」「頭痛・肩こり」「便秘・下痢」「イライラ・気分の低下」など多岐に渡ります。
これらは女性なら思い当たる方も多い症状かと思いますが、貧血であるという自覚がないため、対策が取られずに放置されてしまう傾向にあります。
貧血対策に効果的なミネラルとしては、鉄が有名ですが、そのほかに重要なミネラルとして、銅とモリブデンがあります。
銅は、鉄をヘモグロビンの合成に利用できる形にするために必要な物質であり、モリブデンは鉄の働きを助けますので、どちらも貧血対策に欠かせない栄養素と言えます。
隠れ貧血や貧血を防ぐためには、鉄、銅、モリブデンといったミネラルのほか、造血作用のあるビタミンB12、B2、B6、葉酸と鉄の吸収を良くするビタミンCを多く含む食品がおすすめです。

 

✔PMS(月経前症候群)

関連ミネラル
カルシウム、マグネシウム、亜鉛

PMSとミネラルの関係について詳しく見る

PMSとは、生理3~10日位前に始まる、イライラ、気分の低下、倦怠感、睡眠障害、肌あれなどのさまざまな精神的・身体的な不調のこと。
その原因ははっきりは判明していませんが、ミネラルの観点から見ると、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などが関わっていると考えられています。
生理前になるとイライラや気分の落ち込みを感じることが多いという人は、カルシウムとマグネシウムを摂るのがおすすめです。
特にカルシウムが豊富な食事をしている人と摂取しない人では、PMSの症状に差が出るといわれています。
また、亜鉛とビタミンB6は、女性ホルモンを活性化する働きがありますので、PMSが特にひどい人は積極的に摂取するのがおすすめです。

 

✔生理痛、生理不順、更年期障害

関連ミネラル
亜鉛、セレン、銅

生理痛・生理不順・更年期障害とミネラルの関係について詳しく見る

亜鉛やセレンは、女性の生殖生理作用と密接な関わりをもつ必須ミネラル。
不足してしまうと女性ホルモンのバランスが乱れ、生理痛、生理不順、更年期障害といった女性特有の不調が現れやすくなります。
また、更年期障害のうち多くの方に見られる「更年期うつ」は、マグネシウム不足が大きな要因と言われています。
更年期にさしかかると、女性ホルモン・エストロゲンの分泌量が減少。
そのため自律神経のバランスが乱れがちになり、ミネラルを摂取しにくくなるそう。
体調の変化に合わせて、最適なミネラルバランスを目指しましょう。

 

✔不妊

関連ミネラル
亜鉛、セレン、銅

不妊とミネラルの関係について詳しく見る

亜鉛は生殖機能に深くかかわり、妊娠しやすいからだ作りに不可欠なミネラルです。
セレンは抗酸化作用を高め、生殖器を含む臓器を若々しく保つために必要です。
また、鉄が足りない方は妊娠率が低い傾向にあると言われています。
そのほか、ミネラルバランスの乱れにより不妊・妊娠基礎力の低下や、お腹の中の赤ちゃんの発育に影響を及ぼす可能性があるため、まずはミネラルバランスを整える必要があります。

 

ミネラルをバランスよく摂ろう!

このように女性の不調と深い関係のある「ミネラル」ですが、実は「多くとればとるほど良い」というものではありません。

サプリメントや健康食品などで特定のミネラルだけを摂り過ぎると、“過剰症”といってまた別の不調を引き起こす原因となってしまいます。

ミネラルは相互にバランスをとることで正常に機能しますので、不足や過剰の無い理想的なバランスを保つことが、健康を維持するためには重要となります。

近年では、食生活の偏りやサプリメント利用などにより、ミネラルバランスが崩れている方が多くいらっしゃいます。

その結果、「疲れやすい」「やる気が出ない」「気分が落ち込みやすい」などの身近な症状を始めとした様々な不調につながっていると考えられます。

自分のからだの状態を知らずに、やみくもにサプリメントなどを利用してしまうと逆効果になってしまうこともありますので、まずは自分のからだのミネラルバランスをチェックしていただくのがおすすめですよ。

ミネラルバランスのチェックには

ミネラルバランスのチェックに、髪からできる健康管理「いこらぼ」▼

体内のミネラルバランスを簡単チェック!いこらぼ(毛髪栄養検査)とは?

今年の母の日は、気軽にできる健康対策を贈ってみませんか?▼

いこらぼ検査キット(母の日用)

 

参考
分子生理化学研究所 亜鉛の重要性
女性就業支援・働く女性の健康に係る情報提供事業 事務局「働く女性の心とからだの応援サイト」
厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM
酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症について
わかさ生活「モリブデン」
わかさ生活「銅」
原因がはっきりしない30の症状はミネラルで直る! 主婦の友社 登坂正子著
不妊女性の ミネラルバランスから考える新たな食育の検討 日本未病学会雑誌 Vol.28 

ピックアップ記事

関連記事一覧