「ナトリウム」だけじゃない!? 汗とともに失われる意外なミネラルとは
汗で失われるミネラル
塩分を摂れば大丈夫?
「夏はミネラルが不足するので、塩分をとったほうがいい」というのは良く言われていますね。
汗はなめるとしょっぱく、ナトリウムが含まれていることは一般的に知られていますが、
ナトリウム以外にも、さまざまなミネラルが汗と共に失われていることはご存じでしたか?
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅などの私たちの体に必要なミネラルは、汗と共に流出してしまっています。
そのため、たくさん汗をかく夏は、特に注意してミネラルを摂取する必要があるんです。
関連コラム:ミネラルが流出しやすい夏、「隠れ貧血」にも注意!▼
「良い汗」と「悪い汗」の見分け方とは?
さて、汗には「良い汗」と「悪い汗」があり、
ミネラルが多く流出してしまっているかどうか、ある程度の判別が可能です。
あなたの汗はどちらでしょう?
⇒ミネラルの濃度が低い
⇒ミネラルの濃度が高い
悪い汗をかいている方は、ミネラルが多く流出しており、夏バテなどの体調不良になる可能性が高くなります。
普段から汗をかく習慣がない方は、悪い汗をかきやすい体質になっていますが、
運動や入浴で、定期的に汗をかく機会を増やしていけば、だんだんと良い汗をかきやすくなります。
ぜひ、この夏は「良い汗」をかく習慣を心がけてみてくださいね。
関連コラム:「良い汗」習慣には、入浴もおすすめ!
「夏バテ」はミネラル不足の危険信号!
だるい
やる気が出ない
眠気がとれない
集中力が続かない
仕事がはかどらない
暑い日に感じやすいこれらの症状は、
実はミネラルの不足により起こっている可能性も。
通勤や通学・スポーツなどで汗をかいた時は、
水だけでなくミネラルもしっかりと摂るようにしましょう。
夏野菜で、夏バテ対策!
夏バテ対策におススメなのが、この時期旬を迎える「夏野菜」
野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に必要な栄養素が備わっています。
夏野菜は、水分が多く含まれているため、体にこもった熱をクールダウンしてくれます。
ぜひ、いつものお食事に旬のお野菜を取り入れてみてくださいね。
>ICOMARTで旬の野菜を見る
手軽に栄養素を摂りたい方は、サプリメントなどを活用いただくのもおすすめです。
汗と共に流出しやすいミネラル・ビタミンなど、体に必要な52種類の栄養素が摂れる!
>クロレラのちから
※サプリメント利用の際は、ご自身のミネラルバランスにあったものをお選びいただき、過剰摂取にお気を付けください。
ミネラルバランスは人それぞれ
自分に合った食生活を
ミネラルの吸収率が人によって異なるように、排出されやすいミネラルも、人によって異なります。
しっかりと自分のミネラルバランスを把握して、少しづつ自分に合った食生活を見つけていく事が、健康への近道。
汗をたくさんかく夏場は、特にミネラルが排出しやすく、ミネラルバランスが乱れやすくなります。
せっかく食生活に気を使っていても、予想外のミネラルが不足していて、夏バテになってしまった…
そんなことにならないように、ぜひ定期的にバランスをチェックして、自分にあった食生活を実践してみてくださいね。
ミネラルバランスのチェックには、いこらぼがおすすめ!▼