その習慣、実は要注意!?ミネラルバランスを乱す習慣をチェックしよう

いこらぼ

食生活には気を使っているはずなのに、
ミネラルバランスをチェックしてみたら、意外と点数が低かった…

そんな方は、いつも何気なくしている習慣が影響している可能性も。

今回は、ミネラルバランスに影響しがちな習慣をご紹介します。
ぜひ、普段の生活を振り返りながら読んでみてくださいね。

<目次>
「食事の量」は足りている?
 ー食生活チェックリスト
「お肉」を避けていない?
からだに合わない「腸活」をしていない?
 ー腸活チェックリスト
 ー腸活のキーワード「FODMAP」とは?
 ー自分に合った「FODMAP食」の見極め方
生活習慣が乱れていない?
 ー生活習慣チェックリスト
サプリメントや健康食品をとり過ぎていない?
 ー摂りすぎ注意!他のミネラルへの影響
有害金属が溜まっていない?

食事の量は足りている?

朝食抜き、置き換えなど、3食きちんと食べれていない…そんなことはありませんか?

ミネラルはそもそも食品に含まれる量が微量のため、たとえ健康に気を使って野菜やお魚を食べているという方でも、
食事を抜いたり食べる量が少なかったりすると、どうしても不足しがちになってしまいます。

下記に当てはまる方は、食事の量が足りていない可能性がありますので、まずは3食しっかりと食べるところから始めてみましょう。

食生活チェックリスト

☐ 食欲がなく、体重が減ってきている
☐ すぐにお腹がいっぱいになり、1 回の食事量が少ない
☐ 朝食や昼食を抜くなど、1 日3食とれていない
☐ パンとコーヒーやうどんのみなど簡単にすませていることが多い
☐ 魚、肉、卵、大豆製品などのたんぱく質を多く含む食品の摂取が少ない
☐ 野菜の摂取量が少ない

とはいっても、いきなり食べる量を増やすのは大変ですので、少しづつ様子を見ながら量を増やしていただいたり、お食事の回数を増やしていただくなどもおすすめです。

どうしても食事の量を増やせないという方は、サプリメントを上手に活用いただくのも手です。

また、運動量を増やすことで消費エネルギー量が増加し、自然と食欲を発生させることができます。
普段運動しない方は、ストレッチなど簡単にできるものから少しづつ実践してみてくださいね。

たばこは食欲を減退させるので、なるべく避けましょう。
ストレスや睡眠不足も食欲減退の要因となりますので、注意しましょう。

お肉を避けていない?

お肉は太るから食べないようにしている…そんなことありませんか?

でも実は、お肉には代謝をサポートする栄養素が含まれていることから、昨今ではダイエット食材としても注目されています。

さらに、お肉は良質なタンパク質、鉄・亜鉛、ビタミンB群など、体に必要な栄養素の貴重な摂取源。

健康を気にされる方は、むやみに避けずに、ぜひお食事に取り入れてみてくださいね。

脂身付きのお肉より赤身肉の方がカロリーが低いうえミネラルが多くおすすめです。

 

からだに合わない「腸活」をしていない?

昨今の新型コロナ流行もあり、健康増進のために「腸活」を実践しているという方、多いのではないでしょうか。

でも実は、「お腹に良い」と言われている食品の中には、人によって食べ過ぎるとお腹に悪い影響を及ぼしてしまうものもあること、ご存じでしたか?

腸活を頑張っているけどあまり効果が見られないという方は、もしかして自分にあっていない腸活をしてしまっているのかも?

チェックリスト

□ 少ししか食べていなくてもお腹が張ってしんどい
□ げっぷが増えた
□ 下痢気味または便秘気味、もしくは下痢・便秘を繰り返す
□ 頻繁にお腹がギュルギュル鳴ったり、腹痛が起きたりしやすい
□ おならがよく出るようになり、最近においが臭くなった
□ お腹に良いと思って食物繊維が多い食品を食べると逆にお腹の症状が悪化する
□ 牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品を摂取するとおなかの調子が悪くなる
□ パスタなどのめん類、パン、パンケーキ、お好み焼きなど小麦製品を食べるとおなかの調子が悪くなる
□ ほかにも腹痛や下痢などを起こしやすい食品が多数ある(納豆、キムチ、きのこ類、りんご、玉ねぎ、にんにくなど)
□ お腹が調子悪くなる前に、食あたりで急性腸炎になったことがある

チェックが付いた方は、この機会にご自身の「腸活」を見直してみていただくといいかもしれません。

腸活のキーワード「FODMAP」とは?

FODMAPとは、小腸で分解・吸収されにくい糖類の総称のこと。
下記の5つの単語の頭文字から名づけられたものです。

fermentable:発酵性の糖質
oligosaccharides:オリゴ糖(フルクタン、ガラクトオリゴ糖)
disaccharides:二糖類(ラクトース)
monosaccharides:単糖類(フルクトース)
And
polyols:ポリオール(ソルビトール、マンニトール、イソマルト、キシリトール、グリセロール)

該当する食品は以下のようなものが挙げられます。

オリゴ糖:納豆、きな粉、ごぼう、玉ねぎ、えんどう豆、にんにく、豆腐、小麦粉など
二糖類:牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど
単糖類:はちみつ、果物など
ポリオール:シュガーレス菓子、プルーン、イチジク、マッシュルームなど

これらの食品は体にいいといわれているものが多く、積極的に摂取している人もいらっしゃるのでは。

しかし、「高FODOMAP」の食品は、人によっては過度に取り過ぎると腸が過敏になったり、腹部の膨満感や痛み、下痢、便秘などを引き起こすことがあります。
また、吸収されずに長く腸内に留まって発酵し、多量のガスを発生させる原因にもなります。

腸に良いと言われるものを積極的に摂っているのにお腹の調子が悪いという方は、FODMAP食品が身体に合っていないのかもしれません。

FODMAP食品の中にも、体に合うもの合わないものがありますので、食べてお腹の調子が悪くなる食品があるようでしたら、無理に食べないようにしていただくのがおすすめです。

注意点としては、高FODMAP食品は体に必要な多くの栄養素が含まれているため、全て避けてしまうと健康上のリスクが高くなってしまうこと。
あくまで、ご自身の体調に合ったものを見極めて摂っていただくことがポイントとなります。

自分に合った「FODMAP食」の見極め方

①まずは3週間、高FODMAP食を避け、低FODMAP食を食べるようにする
②「まずは牛乳」など、高FODMAP食の中からひとつづつ試し調子をみる
③自分に合わない食品が分かれば避けるようにする

FODMAP食の考え方を参考に、ぜひ自分に合った腸活を実践してみてくださいね。

生活習慣が乱れていない?

実は、食生活だけでなく運動や睡眠などの生活習慣もミネラルの吸収に影響します。

こんな行動をしてしまっていないか、生活習慣をチェックしてみましょう!

生活習慣チェックリスト

☐ コンビニや外食を利用することが多い
☐ お酒をよく飲む
☐ ストレスをため込みがち
☐ 運動をほとんどしない
☐ 生活のリズムが不規則
☐ 睡眠不足がち
☐ デスクワーク中心で座りっぱなし
☐ たばこを吸う習慣がある

コンビニ弁当などの加工食品には、大量の添加物が使用されていることが多いです。
添加物はミネラルの吸収を阻害してしまいますので、なるべく避けていただくのが無難です。

また、お酒やストレス、タバコは大量のミネラルを消費してしまいますので、注意しましょう。

ミネラルバランスの改善には、規則正しい生活を心がけるとともに、適度な運動、質の良い睡眠も重要です。

この機会に、ぜひ少しづつ普段の生活を見直してみてくださいね。

サプリメントや健康食品をとり過ぎていない?

普段の食生活を変えるのはなかなか手間がかかるし、そんな時間もない…
忙しい毎日を送る現代人にとって、気軽に利用できるサプリメントはもはや必須アイテム。

でも、複数のサプリメントや健康食品を利用している方は要注意。
「ミネラルのとり過ぎ」で、ミネラルバランスが乱れてしまっているかも…

ミネラルは相互に影響し合っているため、特定のミネラルを過剰に摂取すると、他のミネラルの吸収を阻害したり、ミネラルバランスに悪影響を及ぼす可能性があるんです。

複数のサプリメントを利用する場合は、1日の耐久上限を超えないよう注意しましょう。
また、定期的にミネラルバランスのチェックをし、利用サプリメントの見直しをしていただくのもおすすめです。

とり過ぎ注意!他のミネラルへの影響

カルシウムのとり過ぎ…鉄・亜鉛の吸収を阻害
亜鉛のとり過ぎ…銅の吸収を阻害
鉄のとり過ぎ…銅・亜鉛の吸収を阻害
銅のとり過ぎ…亜鉛の吸収を阻害
リンのとり過ぎ…カルシウムの吸収を阻害

ミネラルバランスのチェックには▼

体内のミネラルバランスを簡単チェック!いこらぼ(毛髪栄養検査)とは?

有害金属が溜まっていない?

ミネラルバランスに影響を及ぼす可能性のあるもののひとつに、「有害金属の蓄積」が考えられます。

有害金属と必須ミネラルは元素の性質が似ているため、体内に侵入した際に、必須ミネラルの代わりに有害金属が体内に取り込まれます。
有害金属が先に取り込まれると、必須ミネラルは行き場がなくなり、体内で利用されにくくなってしまうのです。

このように有害金属の摂取量が多いと必須ミネラルの利用を妨げ、ミネラルバランスに影響を及ぼしてしまいます。

ミネラルバランスを整えるためには、
有害金属をなるべく取り込まないようにするとともに、デトックスを積極的に実践いただくことがおすすめです。

今すぐ取り入れたいデトックス習慣はこちら▼

デトックス習慣を取り入れて、心も体もスッキリきれいに


いかがでしたか?
今回は、ミネラルバランスに影響を与える習慣についてご紹介させていただきました。
ぜひミネラルバランスの改善にお役立てくださいませ。

環境再生保全機構 生活・栄養状態チェックシート
看護ネット 食事と日常生活のリズム
健康長寿ネット
原因がはっきりしない30の症状はミネラルで治る!主婦の友社 登坂正子著
日経GooDay
日刊ゲンダイヘルスケア
おつじ内科クリニック

ピックアップ記事

関連記事一覧