レギンス熱、再燃! オバサン感なくレギンスを履くには

ここ最近、「レギンス」のブームが再燃しています。とはいえ、いままでのようにチュニック丈のトップスの下にぴったりと履くスタイルは、やっぱりオバサン感が否めない……。
そこで、今回は今っぽくレギンスを履くテクニックをご紹介します。いくつかのポイントをクリアするだけで「下着っぽさ」がなくなり、垢抜け度が一気にアップ! これからの季節、温度調節的にも便利なレギンスコーデは、知っていてソンはないはずです。
リブ素材が垢抜け感をプラス
今年らしく着るために一番に注目すべきは、レギンスの素材。普通のレギンスではなく「リブレギンス」を選ぶと、下着っぽさがなくなり垢抜け度が一気にアップします。レギンスの定番コーディネートであるチュニック丈とでも、リブ素材を合わせるだけで、たちまちトレンドライクに。
ロング丈と合わせるのが今年風
レギンスコーディネートを今年らしく垢抜けて見せるコツは、ひざ下くらいのチュニック丈ではなく、足首くらいまでのマキシ丈をチョイスすること。レギンス自体は見えるか見えないかくらいのボリューム感が、さりげなくていい感じです。
裾スリット入りで揺れ感を楽しむ
最近トレンドの進化系レギンスといえば、サイドに深めのスリットが入っているもの。レギンスとはいえゆったりと履けるのも新鮮です。同じく裾にスリットが入った丈長のワンピースと合わせると、裾がゆらゆらと揺れて雰囲気のあるスタイリングを楽しめます。
裾フリルでさりげなくおしゃれ感を
裾ディテールでスリットと並んで人気が高いのが、さりげないフリルになっているもの。フリルといっても、よく見ないとわからないくらいのちょっとしたものが、逆に垢抜け感を演出してくれます。
裾をたるませてすっきりと履く
ふくらはぎの太さが気になるという人は、やや長めのレギンスを選んで裾をたるませる着こなしを。とはいえ、長すぎるものを選んでしまうともたついてしまって野暮ったい印象になってしまうので、「少しだけ長めのもの」が鉄則です。
ゆるりとパンツライクに
フィットシルエットではなく、すとんと落ちるストレートシルエットのレギンスも今っぽくておすすめ。レイヤードスタイリングというよりは、パンツのように着こなすとおしゃれ。
こうやっておしゃれな人のスタイリングを観察してみると、レギンスの定番カラーであった黒ではなく、白やベージュ、薄いグレーなどのカラーをチョイスしている人が多いことにも注目です。
出典/WEAR