風邪のひき始めに「大根おろし」が主役の「抗菌野菜鍋」が効く!

フード

風邪のひき始め(初期症状)を感じたら、どんな対処をしますか?
温かい飲み物と食事をとり、市販の風邪薬を飲んでおとなしく眠る、もしくは、翌朝に病院で診てもらうなどが多いと思います。

実は筆者、風邪で寝込んだことがありません。

というのも、「医食同源」や「食養生」、「自然治癒力を引き出す食事」などの本を愛読して、そこで紹介されている食材を使った料理を実践しているからです。

もちろん体質もありますが、風邪のひき始めの友人や夫を完治させた実績もある我が家の「抗菌鍋」をご紹介します。

免疫力を高める「抗菌野菜鍋」の材料

■材料(2人前)
(a)鶏もも肉……1枚
(a)手羽先……適量
(a)昆布 or 干ししいたけ……適量
(a)長ネギ……青い部分2本分
(a)皮付きしょうが……約30g
(a)ニンニク……4片(1人当たり2片)
(a)大根……1/2本
(b)長ネギ……白い部分1本分
(b)にら……1束
(b)春菊……1束
(b)白菜……1/4
(c)ゆず果汁たっぷりのポン酢……適量
(c)ゆずの果皮……1/4個分
(c)すりおろし大根……1/3本
(c)すりおろししょうが……お好みで
※材料は目安です。すべて、お好みの量でOKです。

風邪の予防は、「一に睡眠、二にうがい、三に食事」

筆者の場合「あ、喉に違和感がある」と感じたら、一に加湿器と湯たんぽを用意して眠り、二に緑茶でうがいをして、三に「抗菌鍋」を食べるようにしています。

旬の食材は「体に良い」と言われるように、冬野菜には風邪を予防する栄養素がたっぷりと含まれています。

これらの材料を、じっくりコトコト煮込んで和風薬膳鍋のように味わいます。

風邪知らずの「抗菌鍋」の食材パワーとは?

●鶏もも肉
 体温を上げるタンパク質と、喉の粘膜を守るビタミンAの働きをもつ。
●干ししいたけ
 生のしいたけより栄養価が高い。免疫力を高める、レンチナンが豊富。
●昆布
 疲労回復や風邪の予防に効果を発揮する、ヨウ素が豊富。
●ネギ
 ネギに含まれるアリシンは、代謝を活性化し強い殺菌作用がある。青い部分には、粘膜を保護するβカロチン。白い部分には、発汗促進を高め免疫力を上げる硫酸アリルを含む。
●大根(旬の冬野菜)
 大根に含まれる、ビタミンCとビタミンEが身体を温める。また、アミラーゼなどの消化酵素が胃の働きを優しくサポート。大根の葉には、鉄分とカロチンが多く含まれるので、柔らかな葉だけを鍋に入れる。残った部位は、お味噌汁やふりかけなどにおすすめ。
●大根おろし 
 大根はおろすことで、辛味成分イソチオシアネートが発生。強い殺菌効果と、喉の炎症を鎮め、咳を抑える効果があるので、必ずすりおろしたての新鮮なものを摂取すること。
●春菊、ニラ、大根の葉(苦味野菜)
 免疫力を高めるβカロチンが豊富。粘膜を保護してウイルスの侵入を防ぐ働きをもつ。
●白菜
 ビタミンCやA、豊富なミネラルとカリウムを含み胃を優しく守る。
●しょうが
 強い殺菌作用を持つジンゲロールを含み、加熱するとショウガオールという辛味成分に変わり、血行を促し体を温める。すりおろしたての生しょうがを摂取すると免疫力が高まる。
●ニンニク
 ネギと同じアリシンと、疲労回復と感染症の予防に効果がある硫酸アリルが含まれる。ニンニクやネギを切ると、目が痛くなるのは粘膜を守る働きによるもの。
●ゆず
 冬至に「ゆず湯に入れば風邪を引かない」というように、ゆずの果皮にはビタミンCが豊富。熱に弱い栄養素のため、ゆずの果皮は加えるのは、食べる直前が良い。疲労回復に効果的なクエン酸も豊富。
●お酢(ポン酢)
 喉の痛みを抑える効果と殺菌作用がある。

作り方

①土鍋に1.5Lの水と昆布( or 干ししいたけ)を入れ、30〜60分ほど旨味をしっかり出します。
②食べやすい大きさに切った鶏もも肉と手羽先、長ネギの青い部分2本分、5mm程度にスライスした皮付きしょうが、芯を抜いたニンニク4片、半月切りの大根を入れてじっくりコトコト1~2時間ほど煮込み白濁スープを作ります。水分が減るので、様子を見ながら加水してください。アクは必ずすくい取ります。
③②から、鶏もも肉とにんにく以外のすべてを取り出します。取り出した具材は別の鍋で煮込み、雑炊用のスープやお好みの味付けにしてチキン大根スープとしても楽しめます。
④③のスープに、お好みの大きさにカットした(b)の野菜を加えてサッと煮ます。
⑤ゆず果汁たっぷりのポン酢(c)に、大根おろしを汁ごとたっぷりと入れてください。

「抗菌鍋」で大事なポイントは、ポン酢と生の大根おろしで食べることです。

筆者は季節を問わず、お酢、生の大根、ネギ、生の薬味(しょうが、にんにく、しそ)を必ず食べるので、風邪知らずの体質になったと信じています。

その証として、夫も風邪で寝込むことがなくなりました。「あ、風邪かも…」と思ったら、ぜひお試しを!

ito maki/出典:mammemo(マムメモ)


風邪をひきやすい、風邪が治りにくい…
そんなあなたは、体内のミネラルバランスが乱れているのかも。

風邪になりやすい根本的な原因をチェックしてみませんか?▼

体内のミネラルバランスを簡単チェック!いこらぼ(毛髪栄養検査)とは?

ピックアップ記事

関連記事一覧